Staff Interview

#09 Interview
森本 高行MORIMOTO TAKAYUKI
2002年入社
加工事業部 加工第1課 3交代主任
現場で積み重ねた経験により
誰に言われるでもなく、
自ら思考し、判断する力が身についた。

- 名前
- 森本 高行
- あだ名
- タカ、タカ君
- 入社
- 2002年1月
- 性格
- 温厚です
- 趣味
- 映画鑑賞・パチンコ少々
- いま、推したいもの
- 山岡家の朝ラーメン!
- 座右の銘
- あとでやるではなく、今やる!
- 大切にしている
もの・こと - 家族(妻・子ども3人・ワンちゃん)
- あなたを知る人から
よく言われること - 妻からは行動力がないと....
現場の皆からは、優しすぎて損していると...
THEME 01入社前について

- 入社の決め手やきっかけはなんですか?
-
社宅付きの会社を探していたという事もありますが、結婚式を3ヶ月後に控えている大事なタイミングであったのにも関わらず、由良アイテックの募集に目がとまり、「ここなら自分の希望する働き方が実現できるのでは」とすぐに応募しました。
- 前職はどのような業務をされていましたか?
-
前職では、鋳物の検査・刻印打ち、出荷の作業をしていました。
鋳物をチェックし、不良箇所があればリフトで溶接者の元に運び、良品で出荷可能の製品にはハンマーで刻印を打刻します。
製品用のパレットに積み込みした後、最後にトラックに載せて出荷するという仕事をしていました。 - 入社前に不安だったことはありますか?
-
ガラスの加工や製造に関して知識がなく、どんな業務をしているのか、全く分からなかった。
また、人間関係についても多少ではあるものの不安を感じていました。
THEME 02由良アイテックに
入社してみて

- 社風や雰囲気はどんな感じですか?
-
当たり前のことではありますが、仕事と休憩のメリハリがしっかりと出来ています。
趣味の合う方とは、共通の話題で時間を忘れるくらい盛り上がり、休憩があっという間に終わってしまうこともしばしばあります。
年齢や国籍問わず、誰とでも分け隔てなく話が出来る環境や人間関係が当社の魅力だと思います。 - 印象に残っているエピソードはありますか?
-
自分はこれまでガラス課で板ガラスの集中荷作りという業務に15年間従事してきました。
ある時、加工課で新しい部署が立ち上がると聞いたとき、加工課を見てみたい、新しい仕事にチャレンジしてみたいという気持ちが芽生えました。そして、すぐさま立ち上げメンバーへ立候補し、現在の加工1課ASU棟へ配属されました。
新しい挑戦に対する不安もありましたが、立ち上げメンバーの1人1人の意識の高さに刺激を受け、自分も必死になって仕事を覚えたことが印象に残っています。 - どんなときにやりがいや楽しさを感じますか?
-
私達の部署では、1年につき1テーマ、合わせガラス特有の欠点などを改善するための品質改善活動を行っています。
活動を進めるうえで、全作業者で意見を出し合い、共に考え抜き、練り上げた内容でテストを繰り返します。
苦労を共にしたメンバーと一緒に大きな成果を達成したときに、やりがいを感じますし、楽しさも感じます。 - 入社前と比べて成長したと思えることはありますか?
-
妻には行動力がないと言われますが、現場での経験を積み重ねたおかげもあり、誰かに言われないと分からず動けなかったのが、自分で安全・品質を考えて判断することが出来るようになりました。
この点は仕事を通じて成長することができたと実感しています。
THEME 03今後について

- 今後の目標やビジョンを教えてください
-
職場の仲間から、どんなことを聞かれても直ぐに答えられるように知見を重ね、「○○だと思う」「○○だと思った」という曖昧な回答をせずにハッキリと言い切る力をもった、頼られるリーダーになりたいです。
若手世代には、自分が培ってきたスキルをしっかりと継承し、「今後も安泰!」と言われる職場環境を創っていきたいです。
- プライベートの目標はありますか?
-
やはり年齢には勝てない…
3交代シフトで勤務しており、規則正しい生活!という訳ではないので、ついつい食べ過ぎてしまうこともあわせて体重は増加してます...ですので、目標は「-7㎏のダイエット!」
他にも、子供達も自立して中々一緒に旅行することができないのですが、家族でゆっくり過ごせるような時間を作って、家族みんなで楽しめる旅行をしたいと思っています。