Staff Interview

岩月 良介

#02 Interview

岩月 良介IWATSUKI RYOSUKE

2011年入社

硝子事業部 硝子課1係 課長補佐

大切なことは聴く力
意図を汲み取り、意図に寄り添い、
一丸となってトライ&エラーを。

PROFILE

岩月 良介
名前
岩月 良介
あだ名
ツッキー
入社
2011年3月
性格
明るい
趣味
ゴルフ・アニメ鑑賞
いま、推したいもの
特になし
座右の銘
失敗したことは、いつか大きな財産になる
大切にしている
もの・こと
チャレンジする。
いっぱい失敗しても次に活かせることを探し、
次に活かす。失敗を失敗と思わない。
あなたを知る人から
よく言われること
ON/OFFがはっきりしている

THEME 01入社前について

入社前について
入社の決め手やきっかけはなんですか?

大学4年生の頃に、大学就職課に当時の由良アイテック硝子課課長が企業説明会に来ていました。
日本福祉大学の卒業生だったこともあり、話も盛り上がり、総合職としての楽しさ・大変さを話して頂きました。
当時は2008年にリーマンショックがあり、かなり厳しい景気の中ではありましたが、安定している職業という点に惹かれて入社をする事を決めました。

入社前に不安だったことはありますか?

初めて社会に飛び込むということもあって、全てにおいて不安はありました。
私の中で製造業は未知の世界であったこと、色々な方がいる中で自分は上手くやっていけるのか、自分の失敗で迷惑を掛けないかなど、様々な不安がありました。
最終的には、反対に自分が成長できる良いきっかけだと思う事で、チャレンジが楽しみになっていきました。

THEME 02由良アイテックに
入社してみて

由良アイテックに入社してみて
社風や雰囲気はどんな感じですか?

由良アイテックには、ボーリング大会・納涼祭・ウォーキングイベントなど年間行事がたくさんあります。
その中でも、特に盛り上がるのが「由良アイテック従業員感謝祭」です。
従業員のご家族も一緒に参加頂き、会場を貸切り食事をしながら、抽選会やお子様向けのミニゲームなどを行い、毎年とても盛り上がります。
仕事だけでなく、このようなイベントがあるのはとても楽しいですし、雰囲気もとても良いと感じています。

印象に残っているエピソードはありますか?

太陽光硝子の大量切替依頼があり、当時の能力値では間に合わない程の作業でした。
どうすれば依頼分の作業をする事が出来るのか、現場の方と一緒にトライ&エラーを繰り返し行いました。

たくさん失敗をしてお客様にも不安を与えてしまう事も多々ありましたが、結果大幅に能力値を上げることに成功し、感謝のお言葉を頂くことが出来ました。
この経験が今の自分の大切にしている物に繋がっています。

どんなときにやりがいや楽しさを感じますか?

やりがい、楽しさは仕事だけでなく他の場面から得ることが出来ると思います。
私は「プライベートを充実化したい!」と考えており、辛いこともあるかもしれないけど、「頑張ろう!」と思えます。
私の趣味はゴルフですが、週末にゴルフがあると思うと仕事も頑張れます。
仕事を頑張って週末ゴルフに行った時の充実感は格別です!日常には素敵な瞬間がたくさんありますよ!

入社前と比べて成長したと思えることはありますか?

「聴く力」が成長したと思います。
これまでに意見を聴く中で、現場の方の意図と違ったり、間違ったこともたくさんしました。
今ではちゃんと従業員の方の意図を汲み取り、寄り添いながら聴くことが出来ていると思います。
シンプルなことですが、かなり難しい…。

THEME 03今後について

今後について
今後の目標やビジョンを教えてください

管理職として一番大切にしていることは、「コミュニケーション」です。

現場の方は作業上困っていること、このようにした方が良いという思いがたくさんあります。
その声にしっかりと耳を傾けて改善する事で、理想とする良い職場・環境に少しずつ近づいていけるはずです。

大変なことではありますが、現場の方が喜んでくれると嬉しくやりがいを感じます。
現場の方から「働きやすい、いい職場」と言われるようになることが目標です。

プライベートの目標はありますか?

由良アイテックの中でゴルフが一番うまい人は「岩月」と呼ばれるようになりたいです。
社内にはすごくお上手な方々がおられますが、まずはその方々より上手くなることがプライベートでの目標です。

由良アイテックへご興味をお持ちの方へ

MESSAGE由良アイテックへご興味をお持ちの方へ

ここまでHPを見て頂きありがとうございます。由良アイテックに興味や関心を持っていただけましたでしょうか。

HPを見ていくなかで、少しでも気になることや迷っていることなどありましたら、どんなことでも結構ですので、まずはお気軽にお問い合わせください!それが皆様にとっていいきっかけになるかもしれません。
皆様と一緒に成長できることを楽しみにしています!

OTHER
INTERVIEW