Staff Interview

#01 Interview
石山 和也ISHIYAMA KAZUYA
2015年入社
加工事業部 加工第1課 係長
君に任せる、責任はとる!
背中を押して応援してくれたことで
自分の人生が変わった。

- 名前
- 石山 和也
- あだ名
- かずくん
- 入社
- 2015年8月
- 性格
- 納得するまでとことん追求
- 趣味
- キャンプ・BBQ・釣り・家庭菜園
- いま、推したいもの
- 自家栽培で沢山の野菜作り!
- 座右の銘
- 何事も楽しく!何でも挑戦!
-
大切にしている
もの・こと - 家族と過ごす時間
-
あなたを知る人から
よく言われること -
①スイッチが入るととことん!でも最後の詰めが甘い…
②たくさん食べるね。
THEME 01入社前について

- 前職ではどのような業務をされていましたか?
-
塗料販売や高所で作業する現場仕事をしていました。
危険と隣り合わせの仕事であったことや時間的にも不規則になってしまうので、家にいる時間も短く家族も不安な気持ちがあったと思います。
外仕事と言われる仕事を経験したことで、お客様と常にコミュニケーションをとらなければ仕事をすることが出来ないこともあり、精神面は非常に強くなって毎日仕事に打ち込んでいました。 - 入社の決め手やきっかけはなんですか?
-
しっかり自分のリズムで生活したい。家族とのプライベート時間を有効的に使いたい。と考えていた時に知り合いの方から由良アイテックを紹介して頂きました。
経験のない職種だったので、やってみよう!挑戦してみよう!という気持ちから入社を決めました。 - 入社前に不安だったことはありますか?
-
経験のない仕事で、どういった仕事をするのかも、あまりイメージが出来ていない状態だったこともあり、多少不安はありましたが、面接時に自分がどういった職場でどういった仕事をするのか、具体的に細かく教えてくれたので、そういった不安は直ぐに解消されました。
THEME 02由良アイテックに
入社してみて

- 社風や雰囲気はどんな感じですか?
-
コミュニケーションに力を入れて、人とのつながりを大切にしています。
自分の思っていることを受け止めて、アドバイスもしてくれるとてもよい環境だと思います。
部署・年齢・国籍関係なく【全員で頑張ろう!】と1つ1つ、一人ひとりが取り組んでいるので、向上心の高い会社だなと感じています。 - 印象に残っているエピソードはありますか?
-
入社当時の教育担当の先輩から「全く遠慮しなくていい。自分をもっと出していいよ!」と言って頂いた言葉は、とても胸に響きました。
会社という組織の中では、自分を表現することは中々難しいだろうと思っていましたが、その言葉でとても救われたと思っています。
「君に任せる!思う様にやってみな、責任は取る!」という上司から頂いた言葉が背中を強く押してくれたことで、自分の人生が変わった!と思える瞬間でした。 - どんなときにやりがいや楽しさを感じますか?
-
自分達で自発的に考えて行動し、結果としてよい結果に結びついた時は最高です。
あの時の先輩や上司の言葉を仲間達にも伝えて、しっかりと受け止めてくれていることにも関わった人たちの成長や人生に携わることが出来るようになったことはやりがいを感じます。
この会社に来てよかった。この職場で働けてよかった。という言葉は最高のご褒美です! - 入社前と比べて成長したと思えることはありますか?
-
ある意味数字を大切にしないといけない環境であるからこそ、如何に効率よく作業負担にならないかを考えるようになりました。
自分の伝え方や表現の仕方で不安と感じたり、心配にならない様に、その都度状況をしっかりと把握しながら、最善の方法を取ることが出来るようになったと思っています。
上司の方や職場の方とも、密に相談・連携してもっとよい環境・職場を作っていきたい。とイメージをする様になりました。
THEME 03今後について

- 今後の目標やビジョンを教えてください
-
自分と携わった全員が「仕事が楽しい!」と思って欲しいです。
毎日顔を合わせるからこそ、しっかりと言葉を交わしてコミュニケーションをとりながら「楽しい!」と思える瞬間に立ち会いたいです。
【ただ1日仕事をこなしていく人材】。ではなく、【自発性を持った人材】そういった育成にも携わりながら、「自分もこうなりたい」と思ってくれた方をしっかりと支えて後押し出来るような人間を目指しています。 - プライベートの目標はありますか?
-
とにかく家族には毎日笑っていて欲しい!休みの日にはちょっと遠出もしながら思い出作りをして、一瞬一瞬を大事に過ごしていきたいと思っています。
興味を持ったことには何事にもチャレンジして、楽しむ!1つでも自分にとってプラスになるように毎日を過していきたいです。
子供達にとって【カッコイイパパ】でいられるように自分磨きも頑張ります!