JOB
DESCRIPTIONS
職種紹介

JOB DESCRIPTIONS
JOB DESCRIPTIONS
JOB DESCRIPTIONS
JOB DESCRIPTIONS




適性・個性・専門性を活かし、やりがいを育む
2つの選択。
由良アイテックでは、
2つの異なる職種と専門性を重ね、
調和させることで強固な組織を創っています。
現場最前線で品質を支える「技術職」、
マネジメントを担う「スタッフ職」。
ガラス製造のプロフェッショナルとして、
可能性を広げ、
輝く未来を一緒に創りませんか?
長年の経験から築き上げた、
教育システムがありますので、
無理のないペースで着実な
ステップアップが可能です。
未経験の方でもご安心ください!
CreateCreate
CreateCreate
CreateCreate
CreateCreate
由良アイテックの品質は、
技術者一人ひとりのプライド 。
その想いが、安全な製品を
生み出し続ける。
製造現場の最前線で、自動車用ガラスの製造・加工・検査を担う職種です。
長年蓄積した高い技術と経験を活かし、製品の品質と安全性を確保。
機械オペレーションからフォークリフトの運転まで、
幅広い業務に携わりながら、
一枚一枚のガラスを精魂を込めて仕上げます。


具体的な業務内容 JOB DESCRIPTION
- ・加工用機械のオペレーション/監視作業
- ・フォークリフト運搬作業
- ・加工ガラスの検査及びパレット梱包作業
- ・ガラス原料の受け入れ
- ・板ガラスのパレット詰め/梱包作業
- ・場内資材受入/運搬作業
- ・産業用ガラスの切折作業/検査作業
- ・出荷前最終検品作業
など




仕事のやりがい rewarding
単調な流れ作業のイメージとは違い、複数人でチーム作業を行うため、自然とコミュニケーションが生まれます。お互いに声を掛け合い情報共有しながら、品質向上に一丸となって取り組んでいます。自分の調整で製品の品質が良くなった時は「自分でガラスを作っている!」という実感と大きなやりがいを感じます。
また、経験を積むうちに小さな変化や違和感に気づけるようになり、トラブルの予防や迅速な対処が可能です。現場での困りごとや相談も上長が親身に聞いてくれるため、安心して働ける環境が整っています。
取得可能な資格やスキル
- 資格
-
- フォークリフト運転技能講習
- 玉掛け技能講習
- クレーン特別教育
- 産業用ロボット特別教育
- スキル
-
- ガラス製造における品質管理技術
- 生産設備の操作・メンテナンス
- 安全管理・品質チェックの実務経験
- チームでの連携・コミュニケーション力
※資格取得は会社でサポートしています
※経験を積みながら、段階的なスキルアップが可能です


time schedule ある1日のタイムスケジュール
朝勤
-
6:45 - 6:50
- 体操・朝礼TBM
- 社内連絡事項/生産予定計画の確認
- 作業時の安全ポイント
-
6:50 - 7:00
- 前直作業者からの引継ぎ
-
7:00 - 15:00
- ライン業務

中勤
-
14:45 - 14:50
- 体操・朝礼TBM
- 社内連絡事項/生産予定計画の確認
- 作業時の安全ポイント
-
14:50 - 15:00
- 前直作業者からの引継ぎ
-
15:00 - 23:00
- ライン業務

夜勤
-
22:45 - 22:50
- 体操・朝礼TBM
- 社内連絡事項/生産予定計画の確認
- 作業時の安全ポイント
-
22:50 - 23:00
- 前直作業者からの引継ぎ
-
23:00 - 7:00
- ライン業務

※休憩時間は職場や勤務する生産ラインの状況によって取り方が異なります。
-
8:30 - 8:40
- 体操・朝礼TBM
- 社内連絡事項/生産予定計画の確認
- 作業時の安全ポイント
-
8:40 - 10:00
- ライン業務
-
10:00 - 10:15
- 休憩(15分)
-
10:15 - 12:00
- ライン業務
-
12:00 - 12:30
- 昼休憩(30分)
-
12:30 - 15:00
- ライン業務
-
15:00 - 15:15
- 休憩(15分)
-
15:15 - 17:00
- ライン業務
-
17:00
- 業務終了



career model キャリアモデル
career model case 加工課/入社8年目
-
入社
加工課
リフトオペレーター素板PLや製品PLの準備からスタート。フォークリフトの運転や基本的な業務を習得
-
3年目
加工課
班長・主任代行加工用機械のオペレーション業務を担当しながら、小規模チームのリーダーとして生産管理や進捗管理を行う。
-
5年目
加工課
主任新人教育やメンバーのマネジメントを行いながら、品質向上のための改善提案に注力。
-
8年目
加工課
統括主任複数の製造ラインを統括し、生産効率と品質向上を両立。後輩指導にも力を入れ、技術の承継に貢献。
Yura’s LENS 工場勤務は初めてですが、仕事は危険な作業はありますか?
当社は従業員の安全を第一に考え、誰もが安心して働ける環境づくりに力を入れています。
工場作業は危険で大変というイメージもありますが、設備の充実や安全ルールの徹底により、従業員への負担軽減と安全確保を実現しています。
継続的な改善の取り組みが評価され、「安全経営あいち」の認定を取得しておりますので、工場勤務が初めての方も安心してご検討ください。

人を育て、チームを導き、
品質を極める。
明確な目標と着実な実行力 で
成果を生み出す。
品質の追求は、人とチームの力が重要です。
スタッフ職は、現場のリーダーとして生産性と品質の向上を担う重要な存在。
一人ひとりの可能性を見出し、チーム全体の力を高めていく。
それは時に厳しく、時に温かく。
確かな目標を掲げ、メンバーと共に一歩ずつ前進する。
製造現場の要として、最高品質の製品づくりを支えています。


具体的な業務内容 JOB DESCRIPTION
- ・生産計画の立案と進捗管理
- ・製造現場の安全衛生管理
- ・現場スタッフの勤怠管理とシフト調整
- ・品質会議の運営と改善活動の推進
- ・品質目標の設定と実績管理
- ・取引先との折衝と報告資料の作成
- ・部品・資材の発注と在庫管理
- ・新人教育とOJTの推進 など


仕事のやりがい rewarding
製造現場のリーダーとして、メンバー一人ひとりの成長を間近で見られることが、
何よりの喜びです。最初は不安そうだった新人メンバーが、確かな技術を身につけていく姿を見ると過去の自分を見ているようで、とても嬉しい気持ちになります。
もちろん、生産計画の目標を達成できたときの達成感も格別です。チーム全体で話し合いを重ねながら、何度も現場の当たり前を見直し、現状に満足することなく改善し続ける。そんな姿勢が由良アイテックの醍醐味です。
取得可能な資格やスキル
- 資格
-
- 衛生管理者
- 安全管理者
- 第二種有機溶剤作業主任者
- 品質管理検定(QC検定)
- スキル
-
- 生産管理・工程管理の実務能力
- チームマネジメント力
- 品質管理・改善活動の推進力
- プレゼンテーション・文書作成力
※資格取得は会社でサポートしています
※経験を積みながら、段階的なスキルアップが可能です


time schedule ある1日のタイムスケジュール
-
8:30 - 8:40
- 体操・朝礼TBM
- 社内連絡事項/生産予定計画の確認
- 作業時の安全ポイント
-
8:40 - 10:00
- 業務
-
12:00 - 13:00
- 昼休憩(60分)
-
13:00 - 17:15
- 業務
-
17:15
- 業務終了



career model キャリアモデル
career model case 物流課/入社8年目
-
入社
硝子課
新人スタッフ製造現場の基本業務を学びながら、部品・資材管理などのサポート業務を担当。
-
3年目
硝子課
班長・主任代行チームリーダーとして勤怠管理やシフト調整を行いながら、取引先との斥候や報告資料の作成などを担当。
-
5年目
物流1課
主任部署異動により物流管理のスペシャリストとして倉庫管理や出荷業務の管理を行いながら、メンバーの意識改革に注力。
-
8年目
物流1課
統括主任課全体の生産性と品質向上を統括管理。安全衛生管理から改善活動の推進まで幅広く担当し、製造現場の要として活躍。
Yura’s LENS 昇進・昇給のペースは全員同じですか?
いいえ、昇進・昇給は一律ではなく、個人の能力や実績に応じて評価しています。
日々の業務への取り組み姿勢や成果、習得したスキルなどを総合的に評価し、頑張りが認められれば、通常よりも早いペースでのキャリアアップも可能です。
実際に、入社3年目で班長に昇格した社員や、標準よりも早く昇給を実現した社員もいます。
公平な評価制度のもと、あなたの努力や成長が正しく報われる環境を整えています。

Meet our leaders you can rely on!
Meet our leaders you can rely on!
Meet our leaders you can rely on!
Meet our leaders you can rely on!
頼れる
リーダーを紹介
LEADERS!
白木 祐司 YUJI SHIRAKI
加工事業部 次長 入社:1993年3月/勤務歴:31年


私は由良アイテックに入社してから、倉庫業務やフォークリフト作業、製造オペレーターなどの数々の現場の仕事に携わってきました。そんな中、入社10年後に人生の転機が!新規ラインの立上げ業務を管理者として任命され、たくさん苦労しましたが、その分たくさん貴重な経験が出来たからこそ、大きく成長して【今の自分がある!】と感じています。
由良アイテックは創業31年と、まだまだ若い会社ですが、これまで培った経験・知見を活かして、10年後の由良アイテックを担う人材の育成に日々取り組んでいます。【向上心】【強い気持ち】があれば、誰でも管理職を目指せる・挑戦することの出来る、非常にやりがいのある会社です。
帰宅後は大好きなハイボールを飲みながら、可愛い息子と愛犬に癒されるという毎日!最高の時間を過ごしています!
ぜひ、一緒に挑戦し、最高の仕事をしていきましょう!
長坂 良太 RYOTA NAGASAKA
硝子事業部 物流第二課 課長 入社:2004年3月/勤務歴:21年


素板工程で10年、加工工程で5年という経験を積み、現在は各工程で培った知識やスキルを活かしながら、倉庫運用と出荷業務を管理しています。
本工場で生産された大切なガラスを日本各地からの注文に応じて詰め替え、出荷をする倉庫の運営を、新規立ち上げ段階から深く関わってきました。
職場の安全や品質向上に努め、メンバー全員の意識改革にも取り組んできた結果、職場全体のレベルが向上していることを実感しています。
ともに働くメンバー達の成長を目の当たりにすることで、達成感とやりがいを日々感じています。一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
中村 真樹 MASAKI NAKAMURA
加工事業部加工第2課 課長 入社:2005年8月/勤務歴:19年

仕事において私が大切にしているのは、まず相手の話をしっかりと聞く「傾聴力」です。
お客様のニーズや同僚の意見に耳を傾けることで、より良い解決策を見つけることができると信じています。
その上で、スピード感を持って対応し、作業のムリ・ムダ・ムラを見つけて改善していくことで、効率的な業務運営を目指しています。
安全面においては指差呼称を徹底し、納期厳守を通じてお客様との信頼関係を築いています。
これらすべての取り組みが、結果として会社のビジョンである「由良に任せておけば安心」の実現につながると考え、日々の仕事に取り組んでいます。
挑戦し、成長し、最高の仕事をしていきましょう!