Education&
Support
教育・研修・支援制度

EDUCATION & SUPPORT

EDUCATION & SUPPORT

EDUCATION & SUPPORT

EDUCATION & SUPPORT

成長を見守る目、支える手、励ます声。 そんな日常が、
由良アイテックの
財産。

Educational policy 教育方針

人がち、
人をてる。

由良アイテックの教育に対する考え方は、「人を大切にする」という理念そのものです。
一人ひとりの成長が会社の未来を創ると私たちは考えています。

もちろん、個人の努力や向上心は欠かせません。
しかし、それ以上に大切なのは、「成長を支える環境」です。
技術の習得だけでなく、互いの理解を深めることで、
困ったときには誰かが必ず手を差し伸べる。
助け合い・支え合いの文化が、当社の誇りです。

「教える」「育てる」という行為は、チーム全体の成長にもつながります。
新人を指導する先輩社員も、教育の過程で学び、成長している。
この良い循環が、由良アイテックの強さの源となっています。

「人を大切にする」これは単なるスローガンではありません。
日々の教育や支援の中で、確かな形となって表れています。
「この会社で働いて良かった!」
そんな声が社員から自然と聞こえてくることが、私たちの最大の喜びです。

MESSAGE 教育担当者からのメッセージ

環境安全室 室長酒匂 博貴

安全は会社、そして皆さんの守るべき最優先事項です。新しく入社される方には、「安全とは」からご理解いただき、ケガせず安心して働くための教育カリキュラムを用いて、入社後の安全教育から行っています。

危険に対する感受性や敢行性もご理解いただいた上で、職場への配属となりますので「己を知る」ところからスタートとなります。

健康な身体で出社し、健康な身体で毎日笑顔で退社出来るように、安全・環境など全力でサポートしておりますのでご安心ください。
皆様の入社を心よりお待ちしております。ご安全に!

総務部 労務課 係長佐藤 孝匡

まずは勤務頂くことになる工場の基本ルールなどを教育させていただきますが、ガラス業界はニッチな世界ではあるので、分かりやすく1つ1つ噛み砕きながら説明させていただきます。
また、新卒社員の研修では、会社ルール・工場ルールだけではなく、「社会人としてのマナー」も教育させていただき、1人の社会人として成長出来るようにサポートいたします。

入社するまでは色々と不安であると思います。当社では、教育環境もしっかり整えており、上司や先輩の方々もフォローしてくれますので、安心して働くことが出来るはずです。
一緒に仕事ができる日を楽しみにしております。

教育制度 EDUCATION

キャリア支援制度 Career support system

由良アイテックでは、社員一人ひとりの成長をサポートするための様々な制度を整備しています。仕事を通して多様なスキルや職能を身につけ、社内のみならず、どのような業界や仕事であっても通用する応用可能で普遍的なビジネス能力を育むための支援を行います。

  • 新人社員研修

    新人社員研修

    新入社員を対象に就業規則や職場ルール、製品・品質の基礎的な知識を習得します。

  • 多能工教育①

    多能工教育①

    新入2年目の社員を対象に製品を出荷する際の判断基準など、業務を進めるための応用的な知識を習得します。

  • 多能工教育②

    多能工教育②

    新入3年目の社員を対象にトラブルや異常発生時の緊急処置方法を習得します。

  • 配置後教育

    配置後教育

    入社満3年以上の社員を対象に安全MIND・品質MINDの教育を行います。

  • リーダー研修

    リーダー研修

    班長・リーダー職以上の社員を対象に人材マネジメントや新人教育を行うための知識を学びます。

  • 主任研修

    主任研修

    主任職以上の社員を対象にリーダーシップや品質ガイドブック、リスクアセスメントの知識を学びます。

支援制度 SUPPORT

資格取得制度 Qualification acquisition system

由良アイテックでは、皆さんのスキルアップを応援する為、業務に関連する資格取得に係る費用は全額支給します。技能系資格から専門系資格まで、キャリアアップに繋がる様々な資格取得をバックアップします。

過去の取得事例

  • rankS

    危険物乙種第4類

    危険物乙種第4類

    国家資格

    ガソリン、軽油、重油、アルコール等の引火性液体の取扱いと保安監督を行うための国家資格です。

  • rankS

    衛生管理者2型

    第1種衛生管理者

    国家資格

    労働者の健康管理と職場環境の衛生管理を行う国家資格です。常時50人以上の労働者を使用する事業場では選任が法的義務になっています。

  • rankS

    QC検定

    QC検定

    民間資格

    品質管理に関する知識とスキルを測定する検定試験です。統計的手法、品質改善、品質保証等の実務能力の証明となります。

  • rankS

    フォークリフト運転技能講習

    フォークリフト運転技能講習

    技能講習

    最大荷重1トン以上のフォークリフトを運転する技能講習。物流・製造現場で最も需要の高い資格の一つです。

  • rankS

    玉掛け技能講習

    玉掛け技能講習

    技能講習

    つり上げ荷重1トン以上のクレーン等を使用した玉掛け作業を行う技能講習。重量物の吊り上げ作業には必須の資格です。

  • rankS

    小型船舶操縦士

    小型船舶操縦士

    技能講習

    総トン数20トン未満の小型船舶を操縦する国家資格。海上輸送業務や緊急時の海上避難など幅広く活用可能な資格です。

  • rankA

    特定化学物質作業主任者

    特定化学物質作業主任者

    国家資格

    発がん性などの健康障害を起こすおそれのある特定化学物質を取り扱う作業の安全管理を行う責任者資格。

  • rankA

    高所作業者運転技能講習

    高所作業車運転技能講習

    技能講習

    作業床の高さ10m以上の高所作業車を運転する技能講習。建設・メンテナンス作業での高所作業に必要になります。

  • rankA

    ガス溶接作業主任者

    ガス溶接作業主任者

    国家資格

    アセチレン、水素等を用いたガス溶接・溶断作業の安全管理を行う責任者資格。製造現場での溶接作業には必須です。

その他の資格

  • ・大型特殊免許
  • ・工業標準化品質管理
  • ・セーフティベーシックアセッサ
  • ・ガス溶接
  • ・酸素欠乏
  • ・硫化水素危険作業主任者
  • ・有機溶剤作業主任者
  • ・はい作業主任者
  • ・床上操作式クレーン運転技能講習
  • ・車両系建設機械運転技能講習
  • ・ショベルローダー等運転
  • ・普通救命講習
  • ・積卸し作業指揮者講習
  • ・車両系荷役運搬機械等作業指揮者講習
  • ・化学物質管理者講習【化学物質使用事業場向け】
  • ・AED取り扱い
  • ・止血処理
  • ・熱中対策
  • ・アーク溶接特別教育
  • ・自由研削砥石取替え
  • ・運転特別教育
  • ・機械研削砥石特別教育
  • ・産業用ロボット特別教育
  • ・クレーン特別教育
  • ・低圧電気特別教育
  • ・粉じん作業特別教育
  • ・局所排気装置等自主検査特別教育
  • ・安全衛生責任者教育
  • ・安全管理者選任時研修
  • ・製造自主保全講習
  • ・携帯丸のこ取扱作業従事者教育
  • ・刈払機取扱者特別教育
  • ・0.5t未満玉掛け社内教育
  • ・保護具着用管理責任者教育
  • ・エレベーター取り扱い
  • ・ISO9001内部品質監査養成研修
  • ・応急手当普及員
  • ・ロボット教示操作
  • ・自由研削砥石取扱い講習(講師)
  • ・低圧電気取扱い講師資格
  • ・クレーン特別教育講師資格(5t未満)
  • ・RST(安全衛生職長教育)
  • ・危険体感研修(巻き込まれ・挟まれ)
  • ・危険体感研修(高所・安全帯)